地域医療へ貢献し、皆様のかかりつけ医、家庭医へ
女性の整形外科専門医師が常駐し患者様もご安心頂けます。
リハビリテーション科も2025年4月よりスタートしております。

電話番号
0942-73-1606

■月・火・水・金 
9:00~12:30(最終受付 12:15)
     昼休み
14:00~18:00(最終受付 17:45)
■木・土
9:00~12:30(最終受付 12:15)
         西鉄「端間駅」徒歩15分 



電話番号
0942-73-1606

■月・火・水・金 
9:00~12:30(最終受付 12:15)
     昼休み
14:00~18:00(最終受付 17:45)
■木・土
9:00~12:30(最終受付 12:15)
         西鉄「端間駅」徒歩15分 

厚生労働大臣の定める掲示事項について

厚生労働大臣の定める掲示事項について

 

  1. 当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

 

  1. 九州厚生局長への届出事項  

・医療DX
・時間外(Ⅰ)
・運動器リハビリテーション(Ⅲ)
 

  1. 明細書発行体制加算

領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。 
 

  1. 医療DX推進体制加算について
    • オンライン請求をおこなっています。
    • オンライン資格確認を行う体制を有しています
    • 医師が電子資格確認を利用して取得した診療情報を、閲覧または活用できる体制を有しております。
    • 電子処方箋により処方箋を発行する体制が整っております。
    • マイナンバーカードの健康保険証利用について、利用しやすい環境を整備しています。
    • マイナ保険証の利用についてお声がけ、院内ポスター掲示を行っております。
    • 医療DX推進体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、当院の見やすい場所、ホームページに掲載しております。

 
以下については今後計画的に進めていく予定です。
電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制
 
初診時に下記の診療情報点数のいずれかを算定いたします。
  加算1 12
 

  1. 医療情報取得加算

マイナ保険証利用の有無に関わらず、初診料または再診料に加えて以下のとおり「医療情報取得加算」を算定致します。
初診時 1点   再診  1点(3ヶ月に1回)
 

  1. 一般名処方加算

加算2  8
 

  1. 保険外負担に関する事項
    • 診断書等の書類
    • サポーター 
    • 処置物品(ガーゼ、テープなど)